



2018年12月隊集会

<期日>2018年12月8日(土)8:30~12月9日(日)16:30
<活動場所>大窪神社(浜松市西区大久保町)
<活動内容>一泊野営・地球開発ひろばキャンプ
12月隊集会のテーマは「<調和>マイワールド」。
グローバルスカウティングを知り世界に目を向けよう
世界中の人に日本の良さを伝える
を目標に活動します!

12月8日(土)
|
|
![]() ![]() 本日は大窪神社までの約10㎞のコースを自転車で走ります。 運行前の点検を忘れずに。ここでも「そなえよつねに」ですね! |
|
![]() 54期9月に伊良湖岬へのロングサイクリングを経験したスカウトの表情には余裕が見られます。 ![]() リーダーからの安全上の諸注意を聞きます。交差点での一旦停止は絶対です。 ![]() 準備はOK?いざ出発です! ![]() 軽快に住宅街を抜けていきます。 ![]() あれ?ここどこ?初めてのコースです!青空サイコー! |
|
![]() ![]() ![]() 遅れもなく、順調なサイクリングです。 ![]() 道路横断も安全に出来ました。 |
|
![]() ![]() ![]() 神ヶ谷町の最後の坂を下れば、大窪神社まであと少し! (何人かのスカウトは「帰りこの坂上るの?」と気づいていたようです。(^^;)) ![]() ![]() 大窪神社に無事に到着。 |
|
![]() 自転車を走り切った直後ですが、すぐに開所式に取りかかります。 ![]() ![]() フクロウ班新入隊スカウトへ班別章の授与。 ![]() ![]() 2級章の授与。ナイフの扱いを許可されました。おめでとう! |
|
![]() タカ班長代理による国旗掲揚。慣れないポールですが落ち着いて出来ました。 ![]() |
|
![]() 隊長からは、今隊集会と同時期にポーランドでCOP24(第24回気候変動枠組条約締約国会議)が 開催されていることに触れ、「世界で起こっていることに目を向けよう」と話がありました。 |
|
![]() 安全担当副長からは、11月隊集会で微細なケガが相次いだことを受け、 設営時の安全確保を再度確認しようと話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大窪神社の本殿前で、今隊集会の安全を祈願しました。 |
|
![]() 設営前お馴染みの、隊長と陣地取りゲーム・・・ではなく、テントサイト区画割りの作戦会議です。 ![]() 区画も決まり設営スタート。向かって左からタカ、イーグル、フクロウです。 ![]() タカ班はメンバーふたりで人数的にやや不利ですが、着実にペグを打っていきます。 ![]() ![]() 人数で勝るイーグル班ですが、ミスでやり直しが出て手痛いタイムロス。 ![]() フクロウ班は上級班長のフォローを受けて、なんとか張り綱を張りました。 ![]() 人数に差はありましたが、食堂フライの設営のスピードは3班互角の競い合いでした! |
|
![]() ![]() ![]() 狭いエリアのドームテントの設営に少し苦戦しています。 ポールに土が詰まってしまったようですが、スカウト自身で対処していきます。 |
|
![]() ↑ 隊長撮影 インスタ映え写真 その1 ![]() ![]() そのころ、社務所の中では・・・何やら怪しい(?)準備が進められていたとはスカウトも知りませんでした。 これはあとのお楽しみ。 |
|
![]() ![]() ![]() 設営のあとは昼食です。やはり外で食べるお弁当は美味しいよね~(^-^) ![]() ↑ 隊長撮影 インスタ映え写真 その2 |
|
![]() ![]() 午後からは社務所でのセッション。副長がスカウトに何やら見せています。 「これが目に入らぬか!」 ![]() ![]() 今回はグローバルスカウティングということで、地球環境にも目を向けようをテーマに、 ペットボトルで「簡易濾過装置」を作ります! ![]() ペットボトルの片側を切り取り、口の方に綿を詰め、コーヒーフィルターをセットしたところで外へ移動します。 |
|
![]() ![]() 続いて、ペットボトルに ①砂利 ②砂 ③綿 の順に重ねて入れていきます。 ![]() 簡易濾過装置の完成です!! |
|
![]() 早速、濾過機能を試してみましょう! ![]() ずらりと並んだ濾過装置たち。 ![]() 濾過してみるのは、「地元産」の泥水!!これはヤバそうな(笑)濁り具合! ![]() 泥水投入!「じ~~~~~~~っ」と待ちます。 ![]() おおっ!?出てきた水は? ![]() 驚きの透明度!! ![]() どの濾過装置も良好な性能を示しました! 夜の炊事で出た汚水も濾過してみることにしましょう。 |
|
![]() 副長より、夕食の献立の説明を受けます。本日のメニューは「ほうとう」です。 山梨県の郷土料理ですね。「剣たべるの?」と思ったスカウトがいたとかいないとか?(「宝刀」ですね・笑) ![]() 本部の鍋には野菜が入りました。野菜たっぷりでヘルシー!! ![]() ![]() 今回はほうとうの麺打ちにチャレンジします! ![]() いい感じにこねてますね! ![]() ![]() 生地を新聞紙にはさんで足で踏みます。 ![]() ![]() 生地を伸ばしたら包丁で切って麺のできあがり! ![]() ![]() その間に食堂フライでは、かまどに火をおこして、野菜を切っておきます。 ![]() 隊長もほうとうの出来栄えが気になるようです。 ![]() おっ!美味しそうに煮えています! |
|
![]() 17時が国旗降納の時刻ですが、もう12月。あたりは暗くなっていました。 |
|
![]() ほうとう作りも仕上げ段階。出来栄えはどうかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も料理の味はどの班も良かったようです。隊長の合格点が出ました。 ![]() ![]() 外は冷えてきましたが、ほうとうで心も体も温まったようですね! |
|
![]() 夜のセッションは12月恒例、青春18きっぷ班旅行の班別プレゼンテーションです。 まずはタカ班から。行先は彦根です。 リーダーからの鋭いツッコミもありますが、自分たちで考えるきっかけとなり準備の仕方に磨きをかけていきます。 ![]() ![]() 他の班のスカウトからの質問に班長が回答します。 インストラクターからは、旅の蘊蓄の披露がありました。(^-^) |
|
![]() 続いてイーグル班。紙が丸まってしまうのを1年目スカウトが必死で押さえています。 行先は横浜。だけど、模造紙の字が小さくて読めな~い!👓 ![]() ![]() ここでもスカウト、リーダーから鋭い質問が飛びます! このあと本番まできっちり旅行計画を練りましょう。 |
|
![]() 次はフクロウ班。本日班長不在でしたが、代理の3年目スカウトが堂々と発表を行いました。 行先は箱根。私鉄も使うため、電車代はやや多めに設定。 ![]() ![]() 大勢の人の前で発言する、話を聞く機会を持つことは、今後の生活できっと役に立ちます。 |
|
![]() 最後はコブラ班ですが、何やら様子が・・・? 実は予定していた旅先へ向かう夜行列車の切符が完売のため、やむなく急遽旅先変更となりました。 そのため残念ながらプレゼン用の模造紙の用意が間に合いませんでした。 ![]() 行先は高野山(和歌山県)。 班長が夜を徹して作成した変更計画を、本日出席の班員で丁寧に伝えました。 どの班も有意義な旅行になるといいですね。実行力を試すいい機会です! 旅行の様子は今後のホームページをお楽しみに!! |
|
![]() 頭を使ったあとは、隊集会恒例のスイーツでリフレッシュです! みんな、お疲れさま!! |
|
![]() ![]() となりの広場では、副長たちが炊事の汚水の濾過実験。 一度使用した濾過装置は機能が低下するようで、思ったほど水は沪されませんでした。 これも今後につながる経験です。 ![]() 本部での班長会議。ただ隊長からの伝達事項を聞くだけでなく、 今日の出来事についての評価を自分の言葉で表現する場です。 明日への改善につなげていきましょう!Good Night!! |
12月9日(日)
![]() ![]() 2日目の朝6時。 上級班長が起きてきました。本部では副長が朝食の準備を始めています。 ![]() ![]() まだ暗い中での食材配給です。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食作りにも少しずつ慣れてきましたね! |
|
![]() ![]() ![]() 朝の点検を受けます。12月の朝に半袖は少し寒いですが、ここはビシっと。 |
|
![]() ![]() 朝礼に移ります。上級班長の号令も板についてきましたね。 |
|
![]() ![]() 点検優秀班の発表。またしてもタカ班が優秀班です。抜群の安定感を誇ります! |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 大窪神社の宮司様から、大窪神社の歴史についてのお話を聞きました。 この経験をきっかけに、世界はもちろんのこと自分が暮らす国についてもっと関心を持っていきたいですね。 |
|
![]() 午前のセッションの開始です。 世界の仲間と交流しよう <外国を知ろう、仲間を作ろう、日本を伝えよう> をテーマに、大窪神社エリアに設けられたポイントをまわっていきます。 ![]() こちらは「地球開発ひろば」。 キャッチコピーはこちら。
世界のスカウト章を見て、特徴を言葉で伝え仲間に当てさせます。 ![]() ![]() 国旗に同じものが二つとないのと同様、世界のスカウト章にも同じものはありません。 色やデザインに国の風土が現れています。覚えられたかな? |
|
![]() こちらは「歌ひろば」。 キャッチコピーはこちら。
![]() ![]() 国旗カードを引き、引き当てた国由来のスカウトソングを歌います。 大きな声で歌おう!! ![]() ![]() |
|
![]() こちらは「善行ひろば」。 キャッチコピーはこちら。
気のせいだと思いますが、副長にそっくりな外国人『ジューンさん』に英語で日本の文化を伝えます。 ![]() ![]() 日本の文化を表す写真がたくさんあります。 日本の建築、食べ物、なんでも知りたいジューンさんに英語で伝えられるかな? ![]() やった!!伝わった!! ![]() なかには、とんでもない珍英語も飛び出したようです。 「ジャパニーズ ゴシゴ~シ」にはジューンさんも思わず苦笑い。(^^;) 笑顔は万国共通ですね!! |
|
![]() ![]() ↑ 隊長によるインスタ映え写真 その3 ![]() ![]() セッションで楽しんだあとは、撤営に移ります。 ![]() ![]() ![]() 使わせていただいた社務所のトイレをすすんで掃除するスカウト。素晴らしい!! |
|
![]() 今回はどの班も少し撤営・積込みに手間取りました。隊長もなんとなく心配そう? ![]() ![]() ![]() 予定時間より30分ほど遅れて、全ての班がサイト点検を受けました。 ![]() |
|
![]() ![]() 長いようで早かった2日間。閉所式に移ります。 ![]() 今月の総合優秀班は・・・。 ![]() 今月もタカ班です!!3か月連続でぶっちぎりの強さです!! ![]() タカ班に弥栄!!イーグル班、フクロウ班も頑張ろう!! |
|
![]() 大窪神社の宮司様からお話をいただきました。 2日間使わせていただきありがとうございました! ![]() 国旗を降納します。しばしの静寂のとき。 ![]() 大窪神社にありがとう! 弥栄!! |
|
![]() ![]() 和合ベースまでの10㎞の道のりを元気よくスタート! ![]() 帰路の途中、地図記号にも載っている「一等三角点」に立ち寄りました。副長が解説中。 一等三角点とは・・・写真をごらんください(笑)。 ![]() |
|
![]() ![]() ![]() 無事に和合ベースへ到着後に、スカウトへの授与がありました。 こちらはボーイスカウト浜松地区からの「スーパーカブ取得」の顕彰です。 ![]() ![]() ![]() こちらは2級章の授与です。おめでとう!!つぎは1級章を目指そう!! |
|
![]() もう日暮れも近いですが、最後は班長会議でしっかりと2日間の振り返りをします。 ![]() 課題をしっかり抽出して、また班集会で改善に向けて活動しましょう。 ![]() 「わたくしは 良い班長になります」 この唱和のように、良い班長が良い班員を育てることができるようこれからもがんばっていきましょう! それでは、今月はこれまで!お疲れさまでした!! |