



2015年1月隊集会

<期日>2015年1月10日(土)6:00〜1月12日(月)20:00
<活動場所>飛騨高山スキー場、国立乗鞍青少年交流の家
<活動内容>2泊3日スキー訓練
今月の隊集会のテーマは「雪」。カブ隊特別隊集会との合同開催です。
スカウト達はスキー技能レベルアップという目標達成目指し、
また昼はスキー、夜はリクレーションと充実したイベントを楽しみました。

1月10日
朝6時にトクラス駐車場に集合出発、正午頃乗鞍青少年交流の家に到着しました。レベル別に5つのチームに分かれ、初心者はスキー場のスクールで、中上級者は
リーダーの引率の下で訓練を行ないました。
![]() 6時トクラス駐車場集合。 辺りはまだ真っ暗です。 |
![]() 青少年交流の家に至る道の倒木。 数日前までこの倒木のため休館でした。 |
![]() まずは青少年交流の家に入ります。 |
![]() 入所オリエンテーション。 施設の使い方など詳しい説明を聞きます。 |
![]() オリエン後は腹ごしらえ。 |
![]() ウェアに着替えて出発準備。 |
![]() 中級チーム。 |
![]() 上級チーム。 |
![]() ![]() スキー後は全宿泊者が体育館に集合して「夕べのつどい」。 各利用団体が自己紹介を行ないました。 |
|
![]() ![]() ![]() 夕食はビュッフェスタイルで。スキーの後は食も進みます。 |
|
![]() 夜のセッション。 まずはスキーの担ぎ方を確認します。 |
![]() 参加者全員の目標を発表します。 ベンチャー隊。 |
![]() イーグル班。 |
![]() タカ班。 |
![]() フクロウ班。 |
![]() カブ隊。 |
![]() ![]() セッションの後は有志でスキーの手入れの講習。丁寧にワックスを塗ります。 |
|
![]() ![]() ![]() 就寝前の自由時間。各々楽しく、まったりと…。 |
1月11日
2日目はレベル別に4つのチームに分け、全チームスキースクールでプロのインストラクターにスキーの手ほどきを受けました。
![]() 全利用団体が集まって朝の集い。 集合場所で開会を待機します。 |
![]() ラジオ体操は津軽弁バージョン。 さっぱり聴き取れず、思わず笑みが出ます。 |
![]() ![]() ![]() 朝の掃除。手分けして各班の宿泊部屋、廊下、研修室の掃除を行ないます。 |
|
![]() 朝食待ちの長蛇の列。 利用者が多いので大変です。 |
![]() 朝食風景。 空席待ちの利用者も多く、急いで食べます。 |
![]() 今日も雪の飛騨高山スキー場。 |
![]() 保護者スノボチーム。 |
![]() スクール上級チーム。 |
![]() スクール中級チーム。 |
![]() スクール初級チーム。 |
![]() スクール入門チーム。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく滑り、よく休む。 |
|
![]() 夜のセッション。 今日の滑りをビデオでチェックします。 |
![]() 隊長の総括。 みんな上達しました。 |
![]() フクロウ班のゲームはクイズ大会。 ひねりのきいたなぞなぞです。 |
![]() タカ班は「聖徳太子ゲーム」。同時に6人 が喋って何人聞き分けられるか競います。 |
![]() イーグル班は「人間知恵の輪」。 上手に輪に戻れるか? |
![]() 今月の隊集会の歌は「雪」。 2チームに分けて「汽車」と競います |
![]() ![]() ![]() 2日目就寝前の自由時間。語らい、遊び…。 |
1月12日
いよいよ最終日。この日は地元のスキー競技会が開催されたり、メインの高速リフトが故障したのため滑走コースが大幅に制限されましたが、各チームとも
工夫して午前中の訓練をこなしました。上級チーム8名は技能賞スキー章の検定
に挑戦しました。
![]() 移動を効率よく行うために早めに起床し 荷物を研修室に移動します。。 |
![]() 3日目朝の集い。浜松12団が国旗所旗掲揚 と朝の挨拶を担当しました。 |
![]() ![]() ![]() 朝の掃除。最終日は掃除機のごみ取りやシーツの回収などもこなしました。 |
|
![]() ![]() 朝食風景。とても混んでいたので食べるタイミングも別々になりました。 |
|
![]() ![]() 最終日の片付け点検を受けました。結果はバッチリ |
|
![]() 今日も雪、外気温は-11度! とても寒い日です。 |
![]() 競技会とリフト故障の影響か 少し混んでいます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級チーム8名はスキー章の技能検定に挑戦。 非整地コース滑走、シュテムターン、パラレルターンの滑走技術をチェックします。 |
|
![]() 中級チームも上達しました。 余裕のポーズ? |
![]() 訓練終了。 皮肉にも直後に晴れ間が見えてきました。 |
![]() 返却されたレンタルブーツがずらり。 これだけ並ぶと壮観です。 |
![]() 出発前の腹ごしらえ。 訓練をやり終えた安心感が表情に…。 |
![]() ![]() ![]() 帰りのバスに荷物積み込み。あ〜滑るよって注意したのに…。 |
|
![]() 退所挨拶。 所長さんにお礼を言います |
![]() 3日間お世話になりました。 弥栄!弥栄!弥栄! |
しました。スキー章は3名が実技合格、1名がスキー章を取得しました。