| 秋の体験会は、竹飯と竹工作です。 竹飯は大好評!! | 
                
                  | 竹工作名人の松本さんです。 竹の事なら何でもお任せ | 
                
                  | 竹の種類、竹飯の説明がありました。皆さん真剣に聞き入りました。 | 失敗もありますよ | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | 作り方説明します、ノコギリ・ナタの使い方は大丈夫ですか?。 ケガをしないように | 
                
                  | よ〜く聞いてね | お母さんもがんばります | お父さんできるかな | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  |  |  |  
                        | 上手にナタを使います | 子供さんも加わって | ハンマーはこうやって |  
                        |  |  |  |  
                        | にぎやかに | かまどの準備もできました |  |  
                        |  |  |  |  
                        | いよいよ材料を入れます |  
                        | お米・ニンジン・油揚げ・しめじ・タケノコ・・・・・・・・・・順番に入れます | 始めて見ました |  
                        |  |  |  |  | 
                
                  | かまどに乗せます・・・・・・・・・・スカウトが支援してくれました | 
                
                  | 火をつけました | 火加減をどうですか? | うまくできるかな? | 
                
                  |  |  |   | 
                
                  | 順調です | 楽しみだね | 煙がいっぱい | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | やっとできあがりました! おいしそう | 
                
                  | きれいに炊けました | 早く食べたいな〜あ | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | さっき作った竹のお箸と食器を使います。 | 
                
                  | 手を合わせましょう | いただきます! | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  |  |  |  
                        | 次はわらび餅です。 |  
                        | この材料を | 混ぜて混ぜて | できあがり! |  
                        |  |  |  |  
                        | いただきます。 竹のお箸と葉っぱのお皿で食べます |  
                        |  |  |  |  
                        | 楽し時間はあっという間に過ぎました。 また来てね! |  
                        | ゲームをしました | さようなら |  
                        |  |  |  |  |