



2021年11月隊集会
<期日> 2021年11月20日(土)-11月21日(日)
<活動場所> 泉小学校
<活動内容> 1泊2日野営・防災サバイバルキャンプ
<活動テーマ> <役>
11月20日(土) 集合 和合ベースに集合したスカウトから,健康チェック表に体温等を記入後,班装備を搬出します. ![]() ![]() この段ボールを使ってシェルターを作製します. ![]() 8:30を過ぎました.搬送はいったん中断し,隊長の合図で集合です. ![]() 隊長の指示を聞いた後,再び搬送です. ![]() 隊集会で使用するすべての装備の準備ができれば,搬送者への積み込みです. (左:隊装備その1,中央:隊装備その2,右:班装備), ![]() ![]() ![]() 積み込みが終了したら,野営地である泉小学校に移動します. 和合ベースから距離も近いので,個人装備はスカウト自ら運びます. ![]() ![]() ![]() 到着! ![]() ![]() |
|||||||||
開所式 子どもゆめ基金の助成事業のため,一般参加者もいます. 同じ小学校のスカウトのいるフクロウ班に入って活動しました. 当番班であるフクロウ班の班長,次長が国旗儀礼の練習時も 一緒に行動していました. ![]() ![]() 上班スカウトの合図で集合,開所式が始まります. 各班班長から上班スカウトに報告. ![]() 国旗儀礼. ![]() ![]() ![]() 歌「キャンプだホイ」 ![]() 隊長の話 スカウト,指導者の自己紹介,各班の目標の発表も行いました. ![]() ![]() ![]() 諸注意 設営とその後のセッションに関する注意がありました. 集合写真 活動着に着替えての集合写真. ![]() ![]() |
|||||||||
設営 食堂フライとジャンボリーテント(上班のみ)の設営です. 隊長と班長で班サイトの場所を決めます. ![]() 上班スカウト ![]() ![]() ![]() 何とかできました.こちらで1名のスカウトが寝ます. ![]() フクロウ班 ![]() ![]() ![]() タカ班 ![]() イーグル班 ![]() ![]() 奥からタカ班,フクロウ班,イーグル班.一般参加者のいるフクロウ班は 指導者がサポートしています. ![]() M本インストラクターによる工作をW田団委員長がサポートしています. ![]() |
|||||||||
段ボールシェルター作製&個人テント設営 食堂フライの準備ができた班から段ボールシェルター作製です. イーグル班,タカ班はそれぞれ一つ,フクロウ班は二つ作製します. 勿論,スカウトがこの中で寝ます. ![]() ![]() ![]() ![]() いずれの班も段ボールシェルターの作製や個人テントの設営を行いました. ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
昼食 班毎に設営したフライの下で昼食です. ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
午後のセッション1 三脚,ペットボトルを用いたランタンと節水シャワーの作製を行いました. ペットボトルランタンにはろうそくを使いましたが,家庭内の使用ならLEDろうそくがお薦めです. 隊長から午後の作業に関する説明です. ![]() 続いてN嶋副長から具体的な説明です. ![]() 班ごとに分かれて作業を行いました. 三脚製作 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルランタン&簡易シャワー製作 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは節水シャワー ![]() ペットボトルランタンにはセロハン等で模様をつけ.三脚につるしました. ![]() ![]() ![]() ろうそくに火を灯すととてもいい雰囲気になりました. ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
午後のセッション2 折り紙食器と吸入パックスプーン作製. 防災を意識するため,新聞紙と牛乳パックを利用した食器とスプーンを作り, 夕食をこれらを使って食べました.隊長によるデモンストレーションです. 新聞紙とサランラップを組み合わせて作製します. ![]() ![]() 途中参加のスカウト対応と隊長は大忙し. ![]() 各班サイトで作業開始です. サランラップが難しかった班はアルミホイルで代用していました. ![]() ![]() ![]() ![]() 完成した折り紙食器 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
炊事 夕食はサバイバルクッキングです.メニューはご飯,カレーライス,スープです. 今回のカレーライスはとても斬新!材料は,カレールー,魚肉ソーセージ,コーンと野菜ジュース!. 野菜ジュースを入れすぎたスカウトは甘~いカレーになりました. 最初に隊長から調理方法について実演がありました. ![]() ![]() 説明終了後,各班で調理開始です. ![]() ![]() ![]() スカウト達の夕食です.ご飯を炊くとき,駄菓子(蒲焼き)と醤油を混ぜたスカウトもいました. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本部の夕食 ![]() |
|||||||||
国旗降納 当番班の班長・次長による国旗降納です. ![]() ![]() ![]() 金星が見えています.(分かるかな?) ![]() |
|||||||||
夜のセッション 夜のセッションはF澤さんによる避難所運営ゲームです. ![]() 読み手がカードに書かれたイベント(避難者が来る,トラブル,報道対応など)を 読み上げ,それに対応します.避難所は小学校,体育館,グラウンド以外にも 教室が使用できます. 次から次に避難所に来る人を的確にかつ即座に割り 振らなければならないという,頭を使うゲームです. ![]() ![]() ![]() ![]() 短時間でしたが,ゲームを通じて学ぶことができました. ![]() |
|||||||||
夜食 M本インストラクターと団の野営委員会・指導者養成委員会主催の大人向け スキルアップ訓練参加者による“くり”ぜんざいが準備されていました. 毎年恒例のため,心待ちにしていたスカウト(と指導者)もいます. ![]() ![]() ![]() 満月がとてもきれいでした. ![]() ![]() |
|||||||||
班長会議 班長会議です.1日目の振り返りと2日目の連絡が行われました. ![]() 消灯時間の後,指導者と野営管理章取得を目指しているベンチャースカウトによる夜の点検を実施しました. |
|||||||||
11月21日(日) 起床前 起床時間は6時です.起床と同時に配給のため,間に合うように準備を行いました. ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
起床・配給・朝食 スカウトが配給物を取りに来ます.メニューは蒸しパン(ホットケーキミックス利用,ポリ袋調理), スープ,じゃがりこ,シーチキンです.じゃがりこはお湯でポテト風にし,シーチキンと和えました. ![]() ![]() ![]() 班サイトでは朝食の準備が始まりました. ![]() ![]() ![]() 朝食(本部) ![]() ![]()
|
|||||||||
朝の点検 隊指導者とベンチャースカウト2名による朝の点検です. 1番目はタカ班. ![]() ![]() ![]() 2番目はフクロウ班. ![]() ![]() 3番目はイーグル班. ![]() ![]() ![]() 最後は上班!!上班の食事は本部なので,テントサイトのみの点検です. ![]() |
|||||||||
点検講評・朝礼 上班の合図で集合です.雨がぱらついてきたので一部のスカウトは雨具着用しています. ![]() K日隊長が所用で一時抜けるのでS藤副長が隊長代行です. ![]() 点検優秀班はイーグル班でした. ![]() ![]() 続いて朝礼です.当番班の班長・次長による国旗儀礼. ![]() ![]() ![]() 歌「キャンプだホイ」 ![]() 隊長の話 本日は和合町の避難訓練に参加させていただきます. ![]() 諸注意 ![]() 朝礼の後,M本インストラクター作製のモデルサイト見学をしました. ![]() ![]() ![]() 朝のゲーム「ゴー・ハドル・ヘイ」 自治会の避難訓練に参加のため途中で中断しました. ![]() ![]() |
|||||||||
和合町避難訓練 コロナ禍のため,和合町の避難訓練も短縮版です.参加者も限定されています. ![]() ![]() ![]() 搬送法,AED,バケツリレーなどを体験しました.搬送法の指導はベンチャースカウトが行いました. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
応急担架 BS隊独自で応急担架訓練を実施しました. ![]() ![]() |
|||||||||
撤営 撤営です.撤営にあたっての諸注意が行われました. ![]() 本部からの貸し出し品を最初に返却します. ![]() 順調に撤営作業が進んでいます. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撤営の次は装備点検です.ペグの本数,炊事道具の乾燥状態など細かな確認をします. ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
昼食 本部で用意したアルファ化米と暖めた缶詰を使った焼き鳥丼です. ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
サイト点検&積み込み 準備ができた班から隊長によるサイト点検を実施しました. ![]() ![]() ![]() 積み込み ![]() ![]() |
|||||||||
閉所式 閉所式にそなえて歌の練習です. ![]() 当番班の班長・次長は国旗降納の練習です. ![]() 上班スカウトの合図で集合.閉所式の開始です. ![]() 隊長の話 防災キャンプの講評がありました. ![]() ![]() 歌「キャンプだホイ」 ![]() 国旗降納 ![]() ![]() ![]() 諸注意 和合ベースまで往路と同様に荷物を持って徒歩で移動します. そのことに関する注意がありました. ![]() 閉所式の終了 ![]() 一般参加者とお別れです. 簡易シャワー,段ボールシェルター,折り紙食器など普段できない体験ができたのではないでしょうか. ![]() ![]() 最後にグラウンドの整備を行いました.その後,1泊の野営地に感謝を込めて弥栄を送りました. ![]() 「弥栄」動画ファイル |
|||||||||
移動 荷物を持って和合ベースへ移動です. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
和合ベースにて 全員到着しました. ![]() 班装備を倉庫に片付けます. ![]() ![]() 進歩の確認です. ![]() 改めて集合.総合優秀班の発表です.今月の優秀班はタカ班でした! ![]() ![]() 続いて隊長から12月隊集会に向けたスケジュールの連絡です. ![]() 最後に,お菓子の配付です.優秀班から好きなお菓子が選べます. ![]() ![]() これで隊集会は終了です. ![]() 班長会議です.2日間の反省と12月に向けての連絡(GB会議の出欠締切等)がありました. ![]() ![]() ![]() 記章授与・・・12月の隊集会にて改めてスカウトの前でも行います. ![]() ![]() |