![]() ![]() ![]() |
||||
<期日> 2011年8月10日(水)7:00〜8月14日(日)17:00 <主活動場所> 山梨県 本栖湖青少年スポーツセンター <実施内容> 4泊5日夏期キャンプ |
||||
<活動の様子> 標高約900m キャンプ場は林の中で朝晩は涼しく快適な環境の中で行いました この5日間で身に付けた事、感じた事は次のステップにしてほしいと思います |
||||
8月10日 8月11日 8月12日 8月13日 8月14日 | ||||
2011年8月10日(水)キャンプ初日 | ||||
![]() |
8月10日 7:30 浜松 青少年の家 出発 大鉄観光さんの大型車 (中型車が出払っており 中型車料金で大型車!) ・・・ラッキー 順調に 10:30に本栖湖到着 一般参加者も元気です |
|||
![]() |
11:15 所員オリエンテーション 後 開所式 昼食(弁当)後 11:50 設営開始 |
|||
![]() 最上部に陣取ったのは フクロウ班(+タカ班) |
![]() 中段に位置するは イーグル班 |
|||
![]() 一般参加者はウグイス班:バスの中で決めました 初めてのジャンテン設営:インストラクターとVSが指導 |
![]() ウグイス班 14:30には 余裕で設営完了(他の班とほぼ同時) |
|||
![]() |
本部は スクリーンテント2つとタープの連結型 リーダーはスクリーンテント内で 簡易ベッド |
|||
![]() |
16:30 夕食準備 (ペール缶コンロ+薪) フクロウ班 「火から目を離しません」 「煙いので 水中めがね!」 |
|||
![]() |
![]() 初めてのキャンプ食事作り ウグイス班 ホイル焼き・スープ・薪で焚いたご飯 17:25 ばっちり! |
|||
![]() |
19:00〜 各班毎に ボンファイヤー テーマ「絆」 |
|||
2011年8月11日(木)キャンプ2日目 | ![]() |
|||
![]() |
2008年8月11日 AM6:00起床 眠気覚ましに体操 その後 スカウツオウン(隊長主導) ![]() |
|||
![]() |
11日午前の活動 フクロウはサイトで野外工作 ゲート作製 ![]() ゲートの先に 落とし穴???? |
|||
![]() |
11日午前の活動 イーグル班も サイトで野外工作 乾燥台????? ![]() |
|||
![]() |
11日午前の活動 ウグイスはガイド付き青木ヶ原樹海ツアー ![]() 熱心に説明していただけました。 |
|||
![]() ![]() |
昼休み リーダー・ベンチャーは ハンモック で 休憩 |
|||
![]() |
11日午後の活動 イーグル・フクロウ はガイド付き青木ヶ原樹海ツアー 午前と同じ方に 説明してもらいました ![]() ![]() |
|||
![]() |
11日午後の活動 ウグイス は 食器乾燥台 ![]() 実用的! |
|||
![]() |
20:00〜 ひろいグラウンドに寝っ転がり 星座観察 (霧のため 残念ながら はっきり見えなかった が 流れ星が1つ!) |
|||
2011年8月12日(金)キャンプ3日目 | ![]() |
|||
![]() |
8月12日 8:00 点検 (制服?・制帽?) |
|||
![]() 8月12日 8:00 朝礼 杉山団委員長が訪問していただけました |
![]() |
|||
![]() |
![]() 2011年8月12日 午前の活動 本栖湖一周サイクリング & カヌー体験 |
|||
![]() 10:00〜 カヌー体験 インストラクターに話をよく聞いて! |
![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() |
整列後 ブイを廻る競争! 順位は 年齢順(「リーダー」、VS、上班・・・) ![]() |
|||
![]() 雲がなければ 正面が富士山 昼食(弁当)後 サイクリングを続けます |
||||
![]() |
![]() 14:30〜 クラフト(お土産):ボールペンつくり 作り方の説明をインストラクターから受ける ![]() |
|||
![]() |
19:00〜 五感ゲーム 味・嗅・聴・視・触+(第六感) 「味覚」 水の種類を当てよ 1:浜松の水道水 2:ミネラルウォーター 3:本栖湖スポーツセンターの水道水 |
|||
![]() |
「視覚」 5秒見て 中に何があったか答えよ |
|||
![]() |
「聴覚」 糸電話がある 伝えられた言葉を回答せよ |
|||
![]() |
「嗅覚」 紙コップに入っているものを 嗅いで 当てよ 解答 1:コーヒー 2: 3: |
|||
![]() |
「触覚」 箱の入っているものを 触って当てよ 解答 1:たわし 2:キウイ 3: |
|||
![]() |
第六感 班員は テレパシーで 示された図形を 班長に伝え 班長は 答えよ ![]() 班長???? |
|||
2011年8月13日(土)キャンプ4日目 | ![]() |
|||
![]() |
2011年8月13日AM6:15 隊長から ミステリーハイク の指令書と課題が配られます ![]() 6:30 出発 |
|||
![]() |
本栖湖(標高900m) →青木ヶ原樹海内 東海自然歩道(3時間) 樹海内の自然歩道はウッドチップがひいてあり 歩きやすい! |
|||
![]() ![]() |
9:35 イーグル班 9:40 全隊 鳴沢氷穴(標高1030m) 到着 ![]() 気温0℃ の氷穴を見学し 10:30出発 |
|||
![]() |
鳴沢氷穴→紅葉台(標高1165m) 上りが始まりました |
|||
![]() |
11:15 紅葉台 到着 展望台で 弁当(昼食)後 12:00出発 (上班は超余裕) ![]() |
|||
![]() 紅葉台 →三湖台 12:20 あまり見通しは良くありませんでしたが、 うっすらと野営地の本栖湖、ずっと歩いてきた樹海を望む事が出来ました ![]() 天気が良ければこのように見えたバズ |
||||
![]() |
三湖台 →五湖台(足和田山)標高1356m ↓ 一本木バス停 14:15〜14:21 殆ど各班差が無く 到着 ![]() ウグイス班(一般参加者)も余裕で 完歩 |
|||
![]() |
19:20〜 栄火 今回は すべて(企画・計画・実施・あとしまつ) 上班とVSで担当しました |
|||
![]() |
「マリオハーカー!!!」 | |||
2011年8月14日(日)キャンプ5日目 | ![]() |
|||
![]() |
6:30〜朝食 パン! |
|||
![]() |
撤営指示まで しっかり 乾燥させます |
|||
![]() 13:40 本栖湖出発 17:00 浜松青少年の家 到着 解散 |
||||
<隊長の言葉> テーマは「冒険」 冒険=未知の世界への挑戦 今回のキャンプの一つ一つがこれからの飛躍へ向けての冒険でした 不安な時は小さなことでもいい、今できる行動を起こす事! あきらめない事、どんな時でも決してあきらめない事! そして、どんな夢でもいい、それを最後まで貫く事! |
||||
![]() ![]() |
![]() |