
事前活動:(キャンピングの達人 応用)
 |
<期日> 2008年7月12日(土)8:30〜7月13日(日)17:00
<活動場所> おちばの里親水公園
<実施内容> 一泊キャンプ&ハイキング |
<活動の様子>
日中は30℃を超える暑さ、梅雨も明けたのかと思うほどの良い天気
浜松1団のスカウトが13名参加、お互いに刺激し合い、交流を深めました。
ジャンテンの設撤営、水鉄砲作り、湖西連峰までのハイキングを元気に実施しました。 |
  |
2008年7月13日 大知波峠廃寺跡 |
 |

7月12日 8:50
団倉庫 近くの
とんかつ「かつ治」さん
から
遠鉄バスさんの中型車
で出発です |
 |
知波田
から
おちばの里親水公園
まで
大ザックを担いでハイキング |

黙祷 |
途中

松本インストラクター
が
琵琶崖のいわれを解説 |
 |
開所式
11:00 |

「新品 テント の初 設営」 |

浜松1団 も ジャンテン 設営 |

一般参加者も自分で設営 |

浜松1団カブ隊は早々に設営完 |
 |
7月12日
14:00〜 水鉄砲作り
指導は 技能章(竹細工)考査員
松本インストラクター
 |

的は金魚すくい網 |

「当たれ!!」 |

16:00〜夕食準備 |

洗い水は井戸からくみ出します |

美味しく出来ました! |

満足です! |
夜のプログラムは「忍び寄り」
プログラムのじゃまになるため 写真無し |
キャンプ2日目 |
 |
 |
2008年7月13日
朝のキャンプサイト |

12団新装備:家庭用カセットガス使用コンロ |

1団はホワイトガソリンのツーバーナー |
 |
できた! |
 |
2008年7月13日
朝の点検 |
 |
スカウツオウン
浜松1団の荻さん
に
お願いしました |

9:00 ジャンテンの片づけ |

あつい・・・い・・・い |
 |
10:40
班毎に
ハイキング出発 |
 |
あつい・・・い・・・い |

12:30 富士見岩についたぞ「いぇい!」 |

残念ながら 富士山は見えず |
 |
12:40
下山開始
くだりはらくだ |
 |
2008年7月13日14:45
撤営後サイト清掃
「来たときよりも美しく
残すは 感謝 のみ」 |
 |
総合優秀班はコブラ班
|
<隊長の言葉>
7月のテーマは「水交」 水は様々な形や流れに変わるという特徴を持っています。
隊、班活動でもその場に応じた形、流れで動けるようになって下さい。
また山登りは水の流れに逆らって登ります。
時には流れに立ち向い進む力を身に付けてください。 |
 |
 |