| 一泊目はBVS+CS+BSが、縦割りのグループ(班)をつくり、団キャンプを行いました。 BSが 頼りになる お兄ちゃんとしてBVSの面倒をよく見てました
 2泊目はCS、BS各隊ごとのプログラムで活動しました
 | 
          
            |  本栖湖青少年スポーツセンターでは、ボーイスカウトの団体が同時に4つ活動する予定
 全員 記念キャップをかぶって活動しました
 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 浜松を出発したタイムマシンが、故障し 本栖湖青少年スポーツセンターに不時着
 
 修理できるまで、現地人の支援のもと キャンプ生活を行う
 
  |  |  
                  | 現地人(村上副団委員長) | 翻訳ジュースを現地人が飲むことにより日本語が通じるようになりました | 山幡カブ隊長が現地人に状況説明 |  | 
          
            |  | 12日14:20 設営がほぼ 終わった頃
 
 大粒(直径1cm)の雹(ひょう)
 
 その後は雷雨
 | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←夕食は各グループで作ります 
 
 18:00 ビーバー、カブ、ボーイ、ひよこ
 みんな そろって いただきます→
 
 |  |  
                  |  | ←営火場へのファイヤーロード 
 
 本栖湖の神→→→
 
 |  |  
                  |  |  |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 地図に従って、山に登り タイムマシン修理用の部品を取ってくること |  |  
                  | 13日AM6:30 オープンサンドで朝食 | ・ | 13日AM8:00 出発 |  
                  |  アラビアの美女?・・早口言葉勝負
 |  |  忍者と技勝負
 |  
                  |  BP?
 |  メカ仙人?
 |  カブ・ボーイはほぼ全員山頂到着
 |  | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  |  
                  | 一台分のタイムマシンを直すことが出来る部品が手に入りました | ビーバーさんは、先に浜松に帰ります | バイバイ・・・・・・・・・13日13:15 |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←縦割りグループを解散し、ボーイ隊、カブ隊活動→ |  |  
                  | ボーイ隊:富岳風穴→鳴沢氷穴 ハイキング |  | カブ隊:ストーンアート |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | ←  ボーイ隊、カブ隊でサイトを分けました    → |  |  
                  | 14日6:20 ボーイ隊朝食 |  | 14日6:30 カブ隊朝食 |  | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  |  
                  | 14日11:30 閉所式 | カブ隊は大型バス、ボーイ隊はマイクロバス | 資材は(株)アオイ様からお借りしたトラックで運びました |  | 
          
            | 縦割りグループによる盛りだくさんの内容で 参加者全員が楽しみながら親睦を深めることができました。 企画、準備を進めて下さった各隊リーダーの方々、ご協力下さった皆様、ありがとうございました。
 |