| 実施日 | 2018年2月25日 | 
| 活動テーマ | どうまいら? | 
| 活動場所 | 北部協働センター | 
| 集合場所・時間 | 北部協働センター・09:00 | 
| 解散場所・時間 | 北部協働センター・14:35 | 
開会セレモニー
|  集合 まだまだ肌寒い2月、今月も 沢山のスカウト達が元気に集合しました! |  国旗儀礼 国旗ポールのない会場の為、 一同太陽に向かって敬礼。 | 
|  隊長のお話 今月も元気なT隊長。今月も皆で助け合い、 楽しく活動しましょう。 |  組長任命 今月から組長として活動してくれる くまスカウトに任命状授与。 | 
|  次長任命 こちらは今月から次長を勤めてくれる くまスカウト。 |  体験者紹介 今月体験者として共に活動してくれる 2組のお友達の紹介。 | 
|  支援者紹介 今月の活動を支援してくれる先輩スカウト達。 |  お誕生日祝い 2月お誕生日のスカウト名とLDさん。 | 
|  はじまりの歌 今月は「いつも元気」を合唱。 |  チャレンジ章授与 うさぎスカウト。 | 
|  チャレンジ章授与 しかスカウト。 |  チャレンジ章授与 くまスカウト。 | 
|  荷物を持って施設内に移動して、 さあ、いよいよ今月の活動がスタートします! | |
午前の活動
|  今月の活動は料理プログラム 調理室に移動したスカウト達に 注意事項の説明。 |  まずは手の洗い方を説明。 隅々までしっかり汚れを落とし、 清潔な調理を心がけましょう。 | 
|   | 
 | 
|  各組みに分かれて作業を開始。 準備してきた材料を 手際よく調理していきます。 |  1組さんはイギリスの料理に挑戦。 | 
| 
 |  3組さんはケニアの料理。 | 
| 
 |  各組共に準備をして来た食材を、 手際よく調理していきました。 | 
|  そして徐々に、とても良い匂いと共に 食べ物の姿があらわになっていきます。 |  いつも家でお手伝いをしているのか、 とても上手にフライパンを煽ったり、 | 
|  なにやら餃子の皮のようなものに、 お手製の餡を詰めて行ったり、 |  まるでプロの料理人のように、 頼もしく調理をしてくれました! | 
| 
 |  2組さんはアフガニスタン料理。 聞いた事も無い名前の料理が並んでいます。 | 
|  こちらは3組さんのケニア料理。 国旗の側と、折り紙が添えられていました。 |  最後は4組さんのパナマ料理。 詳しい説明が添えられていました。 | 
|  そして料理の説明発表。 |  各組み共に、担当国の文化をおり混ぜて | 
|  とても詳しく 料理の説明をしてくれました。 |  しっかり予習して来たと見えて、 丁寧に説明してくれました。 | 
|  最後はみんなで「いただきます!」 どの国の料理が一番だったか、 この後審査を行いました。 | |
  午後の活動
    
  
| 
 | |
|  まずは紙芝居でリーダーさんが ベーデパウウェルについて 教えてくれました。 | 
 | 
|  先月の大衆会で、 それぞれの組で分けたテーマに沿って、 | 
 | 
|  とても上手に発表してくれました。 |  そして最後に現れたベーデンポーウェルさん、 皆とても盛り上がりました。 | 
閉会セレモニー
| 
 | |
|  優秀組発表 今月の優秀組は、料理の投票で1位に選ばれた 3組さんでした。おめでとう! |  体験者紹介 今日1日共に活動に参加してくれた 体験者の紹介。 | 
|  終わりの歌 今月の終わりの歌「春よこい」を 皆で合唱。 | 
 
 | 
|  最後は、来月の隊集会で担当する宿題の組み分けを行い、 今月の活動も無事に終了しました。 | |
T隊長からのメッセージ
危険を伴う料理プログラムを無事に終わらせる事ができて安心しました。
また、食べた事もない異国の料理を、とても美味しく作ってくれたスカウト達に大いに驚かされました。
御意見,ご感想を下記までお寄せ下さい.
また,隊集会の見学を希望される方も下記までご連絡下さい.
hamamatsu12dan.cs@gmail.com