| 2009年3月29日 隊集会
 今日は磐田(いわた)市にある、トンボの宝庫として有名な桶ヶ谷沼(おけがやぬま)へのハイキングです。
 桶ヶ谷沼では渡り鳥であるカモなどの野鳥を観察しました。そして観察の成果を組ごとに発表しました。
 | 
					
						| 
 | 浜松駅北口集合ですが、風が強かったのでコンコース内に集まりました。 | 
					
						| 
 | そろそろ電車の時間なので、今から駅構内に移動します。みんな、この旗についてきてね。
 | 
					
						| 
 | 駅のホームに上がります。 | 
					
						| 
 | 乗る電車が来るまで待ちましょう。 | 
					
						| 
 | まだ来ないかなあ。 | 
					
						| 
 | 電車が到着しました。みんな、落ち着いて乗りこんでいます。 | 
					
						| 
 | 電車に乗って、ほっと一息。 | 
					
						| 
 | 早く着かないかなあ。 | 
					
						| 
 | 磐田駅に到着しました。人数確認が終わり、移動します。 | 
					
						| 
 | 無人改札なんてへっちゃらだね。 | 
					
						| 
 | 駅前からバス停留所に向かいます。Jubilo(ジュビロ)の旗が見えますね。 | 
					
						| 
 | バス発車まで時間があるので、近くの公園に向かいます。 | 
					
						| 
 | この公園には、大きな「くすのき」があります。隊長がこの木について説明してくれました。 | 
					
						| 
 | むむむ。デカイな。 | 
					
						| 
 | 少し引いて撮りました。デカイです。 | 
					
						| 
 | この大きな「くすのき」(善導寺の大樟(おおくす))の説明文です。樹齢700年ですか。 | 
					
						| 
 | バスが来るまで、この公園でちょっと休憩します。 | 
					
						| 
 | 今日は「ウェルビーバー」の隊集会ではないですが、ビーバースカウトが「ひよこ」として参加しています。
 お兄ちゃんはやさしいですね。
 | 
					
						| 
 | 今日は、バスの磐田営業所まで行きます。そこから歩いていきます。
 写真は磐田営業所行きの、これから乗るバスです。
 | 
					
						| 
 | バスがスカウトたちでいっぱいです。 | 
					
						| 
 | バスの車内は楽しく過ごしました。 | 
					
						| 
 | そろそろ到着します。 | 
					
						| 
 | ここからは徒歩で向かいます。 | 
					
						| 
 | みんなの様子を撮影しました。 | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 | 国道一号線を横切ります。 | 
					
						| 
 | 桶ヶ谷沼に近づいてきました。 | 
					
						| 
 | 「桶ヶ谷沼ビジターセンター」のそばでちょっと休憩します。 | 
					
						| 
 | 日も出てきて、ぽかぽかしてきました。 | 
					
						| 
 | あ、テントウムシ!!
 あまりに菜の花がきれいなので…、
 | 
					
						| 
 | 記念撮影をしました。
 ちなみにこの葉の花は「作物(さくもつ)」です。花をつんだり、畑の中に入ったりしないでね。
 | 
					
						| 
 | さあ出発。
 セレモニーの目的地の鹿島神社に向かいます。
 | 
					
						| 
 | もう11時という遅い時間になりましたが、朝のセレモニーの開始です。 | 
					
						| 
 | カブコールです。 | 
					
						| 
 | 国旗に向かって敬礼。 | 
					
						| 
 | 旗揚げの歌を歌います。 | 
					
						| 
 | 今日のハイキングのコースの説明がありました。 | 
					
						| 
 | みんな、真剣に聞いています。
 みんな、春を見つけてきてね。
 | 
					
						| 
 | 桶ヶ谷沼の南側の湿地の風景です。いいところです。 | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 | 写りが小さいですが、中央右よりに「アオサギ」が飛んでいるところを撮影しました。 | 
					
						| 
 | 中央辺りにプカプカ浮いている「何か」は、カモの仲間です。わかるかなあ…。 | 
					
						| 
 | 観察小屋から、双眼鏡で沼の野鳥を観察します。 | 
					
						| 
 | 観察小屋から、小屋に登ってくるスカウトたちを撮影。
 ここは、いくつかある観察小屋の中で一番大きい小屋です。
 | 
					
						| 
 | 一般の方も観察に来ています。 | 
					
						| 
 | お昼。昼食をいただきまあす。 | 
					
						| 
 | ぽかぽかを暖かくて、いい日になりましたね。 | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 | 観察小屋には、野鳥の写真と紹介文があります。
 ここには何の鳥がくるのかしら。
 | 
					
						| 
 | 隊長が持ってきた望遠鏡は、20倍ズームです。向こう岸のカモだってはっきりと見えます。 | 
					
						| 
 | 隊長の望遠鏡で、何が見えたかな? | 
					
						| 
 | さあ、みんな、春を見つけられたかな?
 組ごとに発表します。
 | 
					
						| 
 | 1組の発表です。 | 
					
						| 
 | 2組の発表です。 | 
					
						| 
 | 3組の発表です。 | 
					
						| 
 | 4組の発表です。
 今日は欠席がとても多く、一人でしたががんばって発表しましたね。
 | 
					
						| 
 | 5組の発表です。 | 
					
						| 
 | 閉会セレモニーです。 | 
					
						| 
 | 「優秀組、おめでとう。」
 「ありがとう。ウォー!!」
 | 
					
						| 
 | 帰り道です。 | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 |  | 
					
						| 
 | やっとバス停に到着。スカウトもちょっと疲れ気味かな? | 
					
						| 
 | くまスカウトには、4月から始まる「上進章集会」の案内が、隊長からありました。 | 
					
						| 
 | バスで磐田駅に到着。電車に乗りに向かいます。 | 
					
						| 
 | この後に乗った電車は、新しい車両で、立っていてもほとんどゆれないいい車両でした。 | 
					
						| 
 | 浜松駅に到着。北口に出たらちょうど3時だったので、噴水がありました。
 みなさん、今日はお疲れさまでした。
 |