| 課  目 | 細   目 | チャレンジのヒント | 
					
						| 1 写真博士 | 1 カメラを使うときに注意することを説明する。(フィルムの入れ
 方、取り出し方、写すときのカメ
 ラのかまえ方、シャッターの使い
 方など)
 2 家族やカブの仲間の写真をと
 る。
 3 写真コンテスト(ボーイスカウ
 ト写真コンテストなど)に応募す
 る。
 4 自分が写した写真を台紙に整理
 し、写した年月日や場所などを記
 入する。
 |  | 
					
						| 2 コンピュータ博士 | 1 コンピューターがどんなことで使われているかを調べる。
 2 コンピュータやワープロを使っ
 て、手紙文や作文などを打つこと
 ができる。
 3 コンピュータに関係ある用語を
 調べる。
 |  | 
					
						| 3 自転車博士 | 1 自転車の各部の名前を知り、手入れできる。
 2 道路標識を知り、安全規則を
 守って自転車に正しく乗ることが
 できる。
 3 サイクリングを計画・実行し
 て、その記録をつける。
 |  | 
					
						| 4 工作博士 | 1 のこぎり、金づち、きり、小刀などの安全で正しい使い方と手入
 れができる。
 2 自分で選んだ材料を使ってチー
 フリングを作る。
 3 家にあるいろいろな材料を使っ
 て役に立つ物を作る。
 4 設計図を書いて、自分が乗れる
 乗り物を作る。
 |  | 
					
						| 5 通信博士 | 1 絵と文字を使って手紙を書く。2 正しく電話をかけることがで
 き、緊急電話のかけ方を知る。
 3 暗号で簡単な通信文を作り、解
 読することができる。
 4 手旗信号で、15文字くらいの
 文の送受信ができる。
 5 手話で簡単なあいさつができ
 る。
 |  | 
					
						| 6 修理博士 | 1 やぶれた本の修理ができる。2 乾電池の(+)(ー)を見て入
 れかえができる。
 3 家の中のやぶれた物やこわれた
 物の修理ができる。
 4 水道管の破裂、ガスもれの場合
 に最初にしなければならないこと
 を説明する。
 5 接着剤やペンキを使うとき、注
 意しなければならないことを教え
 てもらい、実際に使ってみる。
 |  | 
					
						| 7 乗り物博士 | 1 自動車、汽車、船、飛行機などの中から自分の好きなものを選ん
 で、どのように発達してきたかを
 調べて記録する。
 2 自動車、汽車、船、飛行機など
 のうち自分の好きなものを1つ選
 んで、写真や絵などを集め整理し
 て発表する。
 3 次のものから1つ選んで、どの
 ようにして動いたり止まったりす
 るかを説明する。
 自動車、電車、蒸気機関車、
 船、飛行機
 4 自分の住んでいる地域の交通網
 を調べて交通地図を作る。
 |  | 
					
						| 8 技術博士 | 1 電気や水またはガスが各家庭にどのようにして送られているかを
 調べ、絵に書いて説明する。
 2 エジソン、ワット、ベル、ライ
 ト兄弟のうち1人を選んで、その
 人の発明したものを調べて記録す
 る。
 3 次のうち2つを選んで作る。
 (1)歯車を使ったおもちゃ
 (2)ラジオか無線機
 (3)自動車の動く模型
 (4)電車か機関車の動く模型
 (5)模型飛行機
 (6)船の動く模型
 (7)望遠鏡
 (8)音を伝える装置
 (9)簡単なモーター
 |  | 
					
						| 9 救急博士 | 1 ガーゼや包帯で傷を手当てする方法を知る。
 2 傷口を直接おさえて止血する方
 法を知る。
 3 貧血をおこしたときや鼻血が出
 たときに、どうしたらよいかを知
 り、簡単な手当てができる。
 4 三角巾で腕をつることや、ひざ
 の包帯をすることができる。
 5 やけどの手当ての方法を知る。
 6 体温と脈拍を正しくはかり、1
 週間記録する。
 |  | 
					
						| 10特技博士 | 1 次のもののうち資格か級を持っていること。
 アマチュア無線、
 珠算、書道、
 囲碁、将棋、
 柔道、剣道、空手、合気道、
 弓道、少林寺拳法など
 |  |